東証一部上場IT企業から未経験畜産業界への転職日記

未経験者が畜産業界に転職するとき、参考になれば幸いです

豚の格付けについて説明。ついでに牛も。 勤務開始14日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

さて今日は前回の引き続きのテーマ、格付けについて話していきます。

 

格付けと言えば牛がイメージしやすいですよね。

【A5ランク黒毛和牛!!】とか聞いたことあるんじゃないかなと。

f:id:itbuta:20210324204901j:plain

 

 

で、それと同じように豚にも格付けがあります。

豚はですね、内訳の詳細が5種類しかないです。

"特上" "上" "中" "並" "等外" という5種類です。

 

この中で特上というのはもうマジで特上なので超レアです。

数年前のデータしか見つからなかったけど豚肉全体の0.1%らしいです。

むっちゃレア…!食べたい…!

最近格付けの方法がちょっち変更されたって話は聞いているので、

今はもう少し特上が出易くなっているみたいですよ。

 

 

格付けの決め方ですが、牛の格付けとちょっと違うところがあります。

ってかまず牛の格付けってのを意外と皆さん知らないと思うんですけど、

(俺も知らなかったし)

別にA5だから美味しいってことはないんですよ。

 

5っていう数字が美味しさを示すだけで、Aっていうアルファベットはその牛からどれくらいお肉が取れるかってのを示すだけなんです。

 

・美味しさレベル  うまい← 5 4 3 2 1 →うまくない

・たくさんとれるレベル たくさん← A B C →少し

 

 

なので A5でもC5でも美味しさとしては同じなんです!

でもなぜかまあA5がもてはやされますよね。

なんとなくそんなもんなんでしょう。もはや格付け云々ってよりは『A5』というブランドみたいになっているので、ここまで格付けを確固たるものにした牛肉関連の人たちすげえ。

 

 

 

それでですね、豚の場合は ABC に値するものと 数字の12345に値するものが一緒になって格付けが決まります。

なので特上ならばいっぱい取れるし美味しいっていうことです!

逆にめっちゃ美味しくてもいっぱい取れない場合は特上じゃなくて上とか中とかになっちゃいます。

 

こはちょっと牛と違ってずるい部分です。

この辺の理由があるので特上は少ないんですかねー。

 

あとずるいのはですね、もしかしたら牛も一緒かもしんないんですけど、

実はただひたすらいっぱい取れるだけじゃダメなんですよ。

と畜場でカットしやすい一定の重量、大きさ以内じゃないと特上ってつけてくんないんですね。

めっちゃ美味しくてめっちゃ肉いっぱいとれる豚ちゃんでも、体が大きすぎちゃうともうそれだけで特上をつけてくれない。ちょっとランク下げられます。

 

で、ランク下げられる=買い取り値段が下がる、のでずるいっすよね。

と畜場、結構がめついみたいです。

 

 

そして格付けの結果なんですが、残念ながら牛と違ってあまり豚は重要視されていないのが現状です。

確かに買い取り値段とかは違うんですけど、じゃあそれがスーパー特上だから高い値段で売れるかって言うと違うんですよ。

だって多分皆さん特上の豚とか見たことないですよね?

たぶんスーパーや小売店もそれやってもあんま売れないって思っているんですかね。

なので自分のところで加工して売るのであればその特上だからっていう付加価値をつけられると思うんですけど、世の中的には全然差別化されてないのが実情です。

 

 

というところで本日のまとめです。

①豚にも格付けがあって、特上はめっちゃレア!

②でも別にそれが世の中に価値としてあまり認められていない。

という切ない結論になりました。。。

 

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!

豚を出荷する前にやること  勤務開始13日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

 

本日は出荷について話していきます。

 

■出荷と体重測定

出荷する時はですね、当然農場によって違うと思うんですが、

うちは一頭ずつ体重測定をしてから出荷します。

 

『なぜ今更、体重測定?』『肉になるんだから一緒じゃん?』的な意見を感じますが、

違うんですよ。出荷時こその体重測定なんですよ。

 

なんでかと言うと、豚肉 は格付けというものがありまして、美味しいとか美味しくないとか以前に、見た目や重さや色々の項目で【特上・上・中・並・等外】っていう格付がされます。

牛で言うとA5とかみたいな感じですね。

 

で、格付によって値段が変わるわけで、"上”の中で収まる大体の重さというのがあります。重たすぎても軽すぎても駄目になっちゃうので、そこの重さの中で収まるように一頭ずつ体重測定をしてから出荷しています。

 

重い≒肉がいっぱい取れる、なので重い奴を出荷したいところですが、重すぎてもダメってのがなんだか謎です。

噂では重すぎる(でかすぎる)と、屠畜場の人の手間がかかるから、解体しやすい大きさの奴を"上"、それ以上の奴は格付を下げるそうな…

もし詳しい人がいたらコメントください。

 

閑話休題

ちょっと調べた感じ、牛は重過ぎるとかって制約なさそうなんだよなー。

生体重量に対する肉の量だけで格付が決まるみたいなので、ちょっとずるい感じがするぜ。

世界に誇る和牛だからひいきされてるのかも知れん。

 

 

はい、本筋に戻りまして、まぁ体重測定といっても農場によって違いがあるようで、複数頭一緒に体重測定をする農場や、全く体重測定をしないところなんかもあるそうです。

とは言え、費用対効果面もそうなんですが、折角丹愛情込めて半年かけて育てたので、ベストで綺麗な状態で出荷してあげたいと思うのが人情なわけです。

なのうちはお金の面と人情の面と両方から体重測定してます。

おいしくなれよー。高い値段で売れろよー。

 

 

 

■実際の計り方

じゃあ体重測定をどうやってやってるかって言うと、うちは結構アナログです。

普通に豚を体重計に案内して、乗せます。どーん!

 

で、オッケーだったらそのまま部屋の出口へご案内、ダメだったらあとどれくらいで規定体重になるか印つけて部屋に戻す、みたいな流れです。

んでその日に出荷したい頭数になるまでそれを繰り返していきます。

 

ちなみに体重測定のことを"かんかん"と呼んでいます。

(うちだけか?)

 

調べたら看貫秤(かんかんばかり)から来ているそうです。

ってか看貫秤っていう言葉自体、初めて聞いたんだけど…

これは常識なのか?製造業の言葉か?

ん~…なんかそういう業界では普通に言うらしいです。

 

ちなみに体重測定のタイミングですが、出荷直前にやってそのまま出荷する場合と、明日や後ほどの出荷の準備の為に体重測定だけする場合があります。

で、後ほどの準備の場合は、結構細かく分けて印つけます。

ざっくりなカテゴリとしては、

・既に上の基準を超えちゃった奴

・なるべく早く出荷した方がいい奴(今なら上だけどあと少し育つとやばい)

・そろそろ出荷してもいい奴(いい感じの体重、もうちょい増えてもリミットまでは余裕ある)

・もうちょっと太らせた方がいいけど出荷許容範囲だよなぁって奴

・まだ規定体重に達しない奴

です。(うちの場合はね)

 

細かくわけると、このカテゴリの中でさらに1kg差で目印をつけたりします。

んで、次の日とかに実際に出荷をします。

 印付けたのの中から今日出さなきゃな奴を出荷して~、次に大きい奴を出荷して~、数日余裕あるやつはもうちょい寝かせて~、的な流れっすね。

なので予め計っといたほうが順番にでかいやつから出せるので経済効率は高くなります。

 

 

■出荷の流れ

体重OKな奴らの実際の流れとしては、

部屋から出す→出荷台まで連れて行く→そこからトラックの荷台に乗せる→ばいばーい。

な感じです。

 

さくっと書きましたが、実際は豚も結構嫌がります。だって慣れたお家とさよならですもの。いきなり家から出されたと思ったらよくわかんない場所に連れて乗せられて、それがいきなり動くんだからそりゃ恐怖っすよ。

 

人間で言えば高校生くらいまで家から一歩もでなかったのに初めてのお出かけでいきなりジェットコースターっすわ。怖いぶー。間違いなくトラウマだぶー。

 

まぁそこは『ごめんね、美味しいお肉になってね』って思いながらトラックまで押し出します。

ところで、見てるとですね、やっぱりまるまる太ってる奴はですね、

おいしそうなんですよ。ちょっとお腹が空いてきます。

 

これも農場によるんでしょうけど、うちは朝一と昼前と夕方くらいで出荷します。

そしてですね、お昼前ぐらいの出荷はすげえお腹すくし、美味しそうなんです。

やべーっす。ぐうぐうです。終わったあとのお昼のお弁当が自分のとこの豚だった日にはもうひゃっほうっすよ。

だってうちの豚、マジでうまいんだもん。うまいから転職を決意したといっても過言ではない。

 

 

■その後は掃除!!

そしてトラックが出発した後は通路を洗います。めっちゃ洗います。

これもいつものごとくブランチカバレッジ、statement 100%の全潰しチェックです。

うおーーーーー!!!

 

 

■出荷された後の部屋

だんだん仲間たちが出荷されていく部屋は徐々に閑散としてくるわけなんですが、そうすると餌を食べる競争相手がいなくなるので残った奴らはガンガン太りだします。

ので残った奴らもまあ近しいタイミングでどんどん出荷できるわけです。

で全部出荷しちゃったら部屋全体をめちゃくちゃ綺麗に洗います。

ぴっかぴかにした後、消毒して1週間とか2週間とかおいて、次のまだ若い豚ちゃん達が入ってくるわけですね。

そしてまた4ヶ月ぐらい育てて出荷っていう流れになります。

 

※分娩舎で3週間、離乳舎で1.5か月、肥育舎で4か月、みたいなイメージです。

 

今日は出荷の流れなのでこんなところで。

また明日は格付けとかはちょっとと畜場に出荷された後の話とかその辺を書いてみたいかなと思います。

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!

挟まって動けない豚がいる  勤務開始12日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

 

前回、すみっこに挟まって悠々自適に餌を食べる奴らを紹介しましたが、

奴ら、罠にかかってました。

 

 

そうです。ハマって抜けなくなったのです。

絶望したような目でこちらを見つめる子豚…

力なく助けを求めてきゅーきゅー鳴いてきます。

 

恐らく散々努力したのでしょう。

もう自らの力ではどうしようもなく、ただただ鳴くばかり。

 

かわいそうなんだけどおもしれ―し、かわいいな。

 

 

よっしゃ!助けてやるか!!

ってことで引っ張ります。

 

 

 

マジかよ。めちゃハマっとるがん。

これ抜けるか?

 

 

いや、これ無理だろ…

 

 

 

でもやるしかないしな…

 

 

 

『痛ーい!痛ーい!!』と鳴き叫ぶ子豚。

『ごめん!!』と思いながら引っ張る俺!

 

 

 

 

足とれるんじゃないか!?

 

 

 

 

『いたたたたた、痛ーーーい!!!』

 

 

 

 

 

メリメリメリッ、スポッ!ダダダダダーッ!

 

 

 

という感じでなんとか抜けたのち、一目散に逃げていきました。

あー、よかった。ほっとしました。

 

 

 

 

 

話は変わりますが、農場で働いているメンバーは決して多くはありません。

所謂、中小企業ってやつです。

 

で、皆さんたぶんあんま会話が好きではありません。

豚と会話できればそれで満足なのかなあと思います。

休憩中でもほぼ会話はありません。

この雰囲気、俺は得意じゃないので、会話する雰囲気に持っていきたいと思いつつ、

空気を読みながら自分のキャラを小出しにしていっています。

 

 

で、うれしかったことが1つ。

俺にほぼべた付きで教えてくれる先輩、事務的な会話はしますがほぼ雑談をしません。

いくつか雑談をふっていますが、先輩が前のめりになる会話がまだできていません。

『もしかして覚えの悪い俺に対して怒っているんじゃ…』と疑心暗鬼になりかけていましたが、

本日初めて雑談を振ってくれました!!

小さなことだけどすげーうれしい!!

 

 

皆さん、やっぱ会話は大事。特に新人さんは不安でいっぱいなんだから、

先輩から積極的に雑談を振って、『私はあなたに興味があるよー』って示してあげましょう。

それだけできっと定着率って変わります。

 

 

ちょっと誰目線で誰宛なのかわかんない感じの日記になっちまったな。

 

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!

すみっこぐらし×養豚場MIX  勤務開始11日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

 

 

11日目ともなってくると仕事にも慣れてきて、周りのことが少しずつ見えるようになってくるのです。

すると、段々と豚の個性も見えてきました。

個々人の個性もあるし、群れの個性もあるなーって感じ。

好奇心旺盛やビビりやがっつく奴などなど…

 

 

んで、やっぱ頭いいんすよ。

1匹が思いついたり発見したことをちゃんと群れの皆も理解している。

 

 

で、私が今注目しているのがこいつら。

f:id:itbuta:20210311221714j:plain

 

 

すみっこぐらしのように餌箱に挟まっております。

ちなみにこの群れのやつら、この2匹に限らず、すげー挟まってきます。

 

最初は1匹だけ挟まっていたのに、今では見るたびに挟まる頭数が増えていき、がっちり餌箱にぎゅうぎゅうです。

(残念ながら写真撮影のタイミングで逃げられたので2匹だけですが…)

 

挟まってたらだらだらしながら永遠に飯が食えるって発見したんでしょうね。

この群れはこの場所がお気に入りなようです。

 

 

糞だけしないでほしいなぁと思いつつ、挟まったまま放置しておきました。

あ、豚って頭いいんで、ちゃんと糞尿は決まった場所、餌箱から遠い場所でする習性があるんですよ。すごいっすね。

おむつでうんこたれまくる2歳児より賢いと思います。

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!

養豚とは洗浄、洗浄、また洗浄…  勤務開始10日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

 

昨日の日記でも書いたけど、業務内容に洗浄がめっちゃ多いんです。

だって豚って基本は未熟児だから。

それ以外にも理由あるのかな…?

 

種族としてそういうものなのかも知れない。

牛は野外でほかっとけば育つけど、豚って室内が基本だもんね。(中には放牧豚もいるが)

あと鶏は単価が安いし育つのも早いからケアに手間かけると経済的にまわんないんだろうね。

 

このへんはまた調べて纏めてみようと思う。

 

 

で、今日の本題!

 

 

業界が変われば文化が違う!!!!!

わかってはいたけどむっちゃ実感しました。

 

洗浄、めっちゃ大変なんで、ロボの導入を提案したんです。

養豚ロボです。豚舎を洗ってくれるのです。

 

そしたら『あるけど人がやったほうが早いし、人手はあるから使っていない』との返答…

 

 

マジか!!!!

IT業界としては『できるもんは全部自動化、システム化』だし、

『人は人しかできない作業をするべき』なので、単純な洗浄作業なんかいくら人がやったほうが早くてもやるべきじゃない訳ですよ。

 

ロボに任せている間、人は他のクリエイティブな仕事をするべきなので。

 

まぁ雇用を創出してあげたいって気持ちには一定の納得はあるが、

ロボでもできる部分をあえて人でやるのはちっともったいないので、変えていきたいですね。

 

 

あとは、ロボだと時間かかりすぎて後の工程が遅れるって理由もあるので、

ここは全体の流れを確認して全体最適を目指して組み替えたい。

もちろんその結果ロボじゃないほうが、ってなったら別にいいけど、

毎週10時間以上を単純作業に使うのは非効率なんだよなー。

 

外国産の安い豚肉との競争に乗るならば生産性は絶対大事なので、

考えていきたいものです。

 

 

それはそれとして、今まで9日間は覚えるばかりだったけど、

やっと流れが把握できてアウトプットができそうになってきた。

楽しくなってきたぞー!

日本一のおいしい豚を作るぜ!

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!

 

 

子豚の引っ越しPart2 To肥育舎  勤務開始9日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

 

本日の業務は引っ越し。

離乳舎に入ってきた子豚(生後3週間くらい、6キロくらい)はエサをもりもりたべてえらい勢いで大きくなります。

 

毎日成長を感じるしどんどんなついてくるので非常にかわいい。

 

で、60日齢(30キロ)程度を目安に今までミルクっぽいやつを食べてたベビーちゃんが大人の味を食べるようになるのです。

 

大人の豚の仲間入りっすね!

 

もちろん、今までの生活のままではいられません。

大人になるとは試練と環境の変化なのです。

 

人も環境が変われば成長しますしね。

ってことで豚にも成長してもらいましょう。

引っ越しだー!!

 

 

数人がかりで協力しつつ豚舎から出します。

いくよー、って言いながらどんどん押し出します。

 

でもそんな簡単に言うこと聞かないっすわ。

30キロのやつらが集団で向かってくると抑えるの超大変!

むっちゃ力仕事やん!汗だくになりながら作業します。

 

 

んで、農場によるんでしょうが、うちはトラックで肥育舎まで移動するので、

トラックの積み込みまでが離乳舎のお仕事。あとは肥育舎の方々にお任せっ!

そっちサイドからの記事も追々書ければいいなー。

 

 

 

そのあとは空になった豚舎の掃除です。

高圧洗浄機でばばばーっす。よくやり忘れるとこの注意事項を先輩に教えてもらったのち、作業スタート!

やべー!これ、デバックっすわ。なんか数日前にも書いた気がするけど、糞という名のバグが落ちていないかのデバッグです。

徹底的にデバッグします。任せろ!こちとらデバッグは10年選手だぜ!

 

『先輩!終わりました!』(セルフで二重確認もしたし結構自信満々)

『このへん全然取れてないよ』

 

まじかー!!!!!

確かに言われたら取れてないわ。

その指摘を受けて、ちょっと気合の入れ方を間違えてたことに気づく。

 

これはバグがある箇所を探して綺麗にするのではなく、

1ドットずつ全潰しでチェックしていく作業だと…!

 

時間で言うと、5×5メートルのスペースで1時間かけて掃除する感じ。

人生で初めて出会う密度の掃除だ。。。

これは…SCEのTRCチェックでは全然足りないね。

任天堂ガイドラインチェックくらいの気合で挑む必要があるね!

 

 

とは言え、今日でテンションと自分がミスった場所は理解したので次回に期待!

先輩には『掃除もできないクソ雑魚がっ!』って思われたかもしれないけど、気にせず明日も頑張ろう!

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!

Hotな話題の豚コレラ(豚熱) 勤務開始8日目

どうも、こんにちは!

IT豚野郎です。

 

実際の勤務開始から一人前の豚飼いになるまでの日々を綴っていきます。

 

 

本日の業務は豚コレラのワクチン接種。

もう今では豚コレラって呼ばないんですよ。

 

コレラウィルスとは関係ないので、豚熱って言うそうです。

事前に勉強していたので豚熱って呼んでましたが、

現場はバリバリで豚コレラって言ってました。まぁそんなもんだ。

 

 

接種方法としては簡単で、板を使って部屋の端っこに豚たちを追い込んで、

獣医師の先生がぶすぶすっと1頭ずつ打っていくだけ。何も難しいことはないです。

 

 

連続で打てる注射針を使っているので良いペースの時は1秒で1頭、

薬の補充とかもあるのでそれなりに時間かかるときはあるけど、それでもかなりのハイペース。

先生が打っている間、ちょっと暇なんすよ。

で、ぼーっと先生を眺めていたら思いました。

 

『先生、いくら儲かるんだろう…?』

 

 

結果として、トータルで必要だった時間と頭数を割り算すると大体8秒に1頭ペース。

 

8秒に一回、チャリーン。

もう8秒、チャリーン。

チャリーン、チャリーン、チャリーン…

見ている中でどんどん先生の儲けが膨らんでいきます。

 

チャリーン、チャリーン。

チャリチャリチャリーン、チャチャチャチャリーン。

 

 

具体的な金額はわからないけど、

補助金とかの情報から推測するに300円~500円/頭 くらいかと思われ。

ってことは最安値で考えても8秒に1回300円。

1分で2100円、1時間で12万千円。

 

時給12万か…獣医すげえ。

2時間うったら今どきの初任給越えるじゃねーか。

診察もいらないし、めっちゃ利益率良い仕事なのでは…?

(完全に勝手な想像なのできっと苦労もあるんだと思う)

 

 

 

値段はこのへんのソースから推測してます。

https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kenko/hokenkenko/yoboseshu/covid-19/siminnominasama/210129.files/210129-2.pdf

豚コレラ ワクチン接種料340円 来年度から事業者負担 県が方針 /群馬 | 毎日新聞

 

 

 

 

 

ちなみに、一回豚熱が養豚場で出ちゃうとその国は『豚肉清浄国ではない』って認定になっちゃうので清浄国に復帰するまでに輸出がめっちゃ厳しくなるらしい。

むむむー。やはり口に入るものなので厳しいのね。

 

 

あとね、豚を追い込む時、部屋の半分くらいずつ追い込むんだけど、

板を抑えている間、あぶれた豚たちがひたすら突っついたり噛んだりしてくるのよ。

まぁー、かわいい。超かわいい。しゃがんでるとお尻とか太ももとかぐいぐい押してくるし、噛み噛みしてくる。地味に痛いけどそれでもかわいい。

癒しの時間だなー。ぶひぶひ。この仕事楽しい。

 

 

 

ってことで本日の業務はこれまで!

また明日もよろしくお願いします!